請求書受領~支払依頼、消込までを図式解説!

「freee受取請求書を導入したけれど、いまいち経理業務が効率化されていない」「複数人での同時処理がうまくいかない」と感じていませんか? freee会計は、適切な設定と運用で、あなたの経理業務を劇的に効率化し、経営判断に役立つ管理会計業務へとシフトさせることが可能です。

この記事では、freee受取請求書とfreee会計を連携させ、請求書の受領から支払い、そして経費の消込までの一連の業務をスムーズに進める方法に加え、複数部門での運用における請求書の管理方法について、具体的な手順と運用イメージを交えて解説します。

freee受取請求書とfreee会計の連携機能について

このセクションでは、freee受取請求書を活用した請求書の取り込みからfreee会計での支払依頼、承認、支払処理、そして自動消込までの具体的な流れを説明します。

具体的な手順

請求書受領から支払依頼の作成

まず、仕入れ先様から請求書を受け取る方法と、それを支払依頼に回す手順について説明します。

  • 受信トレイの準備: 仕入れ先様からの請求書をスムーズに受け取るために、担当部署ごとの「受信トレイ」を作成します。
    • 手順
      • freee受取請求書にログイン後>受信トレイをクリック>設定:トレイ設定より受信トレイの設定ができます。
  • 請求書の送付方法:
    • メールアドレスまたはWeb共有リンク: 仕入れ先様には、設定したメールアドレス宛に直接請求書を送付いただくか、Web共有リンクを利用して送っていただくようご案内します。
      • freee受取請求書より自動で発行されるメールアドレス、WEBリンクとなります。そのためメールアドレス等の変更はできない仕様となっております。
  • 手動での取り込み: もし送り先を変更できない場合や、他システムから送られてきた請求書をアップロードする場合は、「キャビネット」または「支払依頼の新規作成」より手動で取り込むことができます。
  • 支払依頼の作成:
    • メールアドレスまたはWeb共有リンクの場合:受信トレイの「未取込」にある請求書をクリックし、「ファイル取り込み右のくをクリック」を選択後、「支払依頼作成」をクリックします。必須項目を全て入力し、「新規申請」を行います。
  • 手動での取り込みした場合:支払依頼タブの新規申請より支払依頼をまわす

支払依頼の承認と連携

支払依頼が作成された後の承認プロセスと、freee会計への連携方法について説明します。

  • freee会計との連携: 請求書のメニューバーをクリックし、買掛金計上したい取引を選択します。その後、部署ごとに勘定科目などを入力し、「取引連携」をクリックします。

支払管理と総合振込ファイルの作成

freee会計での支払管理と、総合振込ファイルの作成手順を説明します。

  • 支払管理レポートの確認: freee会計の「支払管理」から「支払管理レポート」をクリックし、支払いが必要な取引を確認します。
  • 総合振込ファイルの作成: 総合振込ファイルを作成したい取引にチェックを入れ、「一括振り込み」をクリックします。その後、「一括振り込みファイルを作成する」をクリックし、手順に沿ってファイルを作成します。

出金確認後の自動消込

支払いが完了した取引の消込について説明します。

  • 自動消込: 出金が確認された後、「仕訳作成・出力」から「自動で経理」をクリックすることで、自動的に消込処理が行われます。

経理業務、さらに最適化しませんか?

「freee会計を導入したけれど、いまいち経理業務が効率化されていない」「複数人での同時処理がうまくいかない」と感じていませんか?freee会計は、ただの会計ソフトではありません。適切な設定と運用で、あなたの経理業務を劇的に効率化し、経営判断に役立つ管理会計業務へとシフトさせることが可能です。

人手不足で日々の業務に追われ本来の経営判断に時間を割けていない、経理人材の人材ソースの確保に課題がある場合は、クラウドを活用したアウトソーシングやBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)をご検討頂くのも一つの方法です。 

YOU&YOUでは、現在の活用状況を詳細にヒアリングし、freee会計の真の力を引き出すための具体的な改善策のご提案と同時に、経理業務のBPOによって、コア業務への集中を支援することも可能です。お気軽にYOU&YOUまでご相談ください!

この記事を書いた人

株式会社 YOU & YOU

freeeの導入支援や販売代理店の株式会社YOU&YOU。
freeeを利用して現状の経理負担を減らしたい、自社の運用をfreeeに置き換えることができるのか等、ご相談は、ぜひYOU&YOUにお気軽にご相談ください。